旧長浜高校のほど近く、少しレトロな外観が目を引く建物と、可愛らしいトラックが目印のキャリールーム。経営されている藤田さん夫妻の「ゆっくりしていってもらいたい」という思いを形にした空間は、本当に心地よく、長居してしまいそうな雰囲気に包まれています。もともとは倉庫として使われていたという建物ですが、その佇まいを気に入った藤田さんがリノベーションして、7年前の2009年にオープンしました。 ほとんどの席 […]

旧長浜高校のほど近く、少しレトロな外観が目を引く建物と、可愛らしいトラックが目印のキャリールーム。経営されている藤田さん夫妻の「ゆっくりしていってもらいたい」という思いを形にした空間は、本当に心地よく、長居してしまいそうな雰囲気に包まれています。もともとは倉庫として使われていたという建物ですが、その佇まいを気に入った藤田さんがリノベーションして、7年前の2009年にオープンしました。 ほとんどの席 […]
ソウルフード…「その地域に特有の料理。その地域で親しまれている郷土料理」(デジタル大辞泉)。 たとえば鮒ずしは長浜のみならず滋賀のソウルフードであろうし、鮎の炊いたんも同様だろう。広域性のあるソウルフードがある一方で、非常に限定されたエリアでしかお目にかかれない料理がある。 山岳仏教の聖地としても知られる木之本町古橋。ここでのみ食べられているのが「焼肉」である。 以前から古橋の焼肉についての噂を聞 […]
夏におすすめのお店は、鮎とビワマスの専門店「鮎茶屋かわせ」。 有名な琵琶湖の幸と言ったら鮎とビワマス。琵琶湖産鮎は、鱗のきめ細かさから、骨や皮がやわらかいため食感に優れていて、また養殖鮎の種苗として最適と言われています。 ビワマスは、琵琶湖だけに生息する固有種で、その味は臭みがなく、上品で旨みのある脂がたっぷりのっていて極上の味です。 そんな琵琶湖の2大スターが賞味できる幸せを味わうために、家族と […]
御坊さんの表参道から大手門通りに曲がるとすぐ左手に格式ある佇まいの本屋さんがあります。 立派な店構えの入り口をくぐると、 古時計と綺麗な奥様が出迎えてくれます。 長浜や滋賀にまつわる書籍やレトロなぬりえが立ち並んでます。 店内を見渡すと通りに面して大きな座敷とその奥には立派な中庭が。 座敷からのすぐ脇には、樹齢400年と言われる梅の老木があります。 現在も早春になると健気に花を咲かせるそうです。 […]
「つるやパンといえば?」と聞かれたら、多くの人の脳裏に「サラダパン」がよぎるだろう。 たくわんをマヨネーズであえてコッペパンではさんである。戦後木之本で生まれた、小さなパン屋さんの独創的なパンは、あちこちのメディアに取り上げられすっかり全国区になったように思う。 しかし、今回紹介する「お気に入り」はサンドイッチコーナーにある「エビステーキサンド」だ。 エビステーキとある […]