logo
お問い合わせ
Menu
  • トップページ
  • 長浜くらしノートとは
  • 日々のノート
  • くらしノートストア
  • 特集
  • 長浜市について
    ホーム » 技と暮らし

    技と暮らし

    • カテゴリーで絞り込む
      • All
      • 住まいと暮らし
      • 子どもと暮らし
      • 技と暮らし
      • 歴史と暮らし
      • 自然と暮らし
      • 遊びと暮らし
      • 風景と暮らし
      • 食と暮らし
      • 長浜の人
      • 高校生ライター
      • お気に入りのお店
      • 市民カメライター養成講座
      • ジビエと暮らし
      • ジビエ料理人
      • 市民ライター養成講座(2018)
      • 菅浦
      • 長浜くらしノートストア
    漆器を日常に 幻の「常喜椀」を復活
    2021.07.22

    漆器を日常に 幻の「常喜椀」を復・・・

        吸い込まれるような深いツヤ、手になじむやさしい素材感、漆職人渡邊嘉久さんが手掛ける常喜椀…
    浜ちりめんを日常に シルク100% マスク
    2020.09.06

    浜ちりめんを日常に シルク100・・・

    今や生活の必携品となったマスク。長時間肌に触れるものだから、快適さはもちろん安心安全なものを選びたい...。 そんな希望…
    長浜人の花火を楽しむ文化
    2019.10.15

    長浜人の花火を楽しむ文化

    長浜市を中心とした湖北地域には、明治時代から「花火陣屋」と言われる花火を打ち上げる際の指揮所が残っています。湖北地域特有…
    鍛冶屋町らしい太閤踊りの復活
    2019.10.03

    鍛冶屋町らしい太閤踊りの復活

    長浜市鍛治屋町で途絶えていた伝統的な踊りが20年ぶりに復活しました。 鍛治屋町はその名のとおり鍛冶で栄えたまちで、戦国時…
    近江湖北の旅     匠がつむぐ日本の文化と未来を撮る!~オリンパスOM-Dプレミアム撮影会~
    2019.07.12

    近江湖北の旅    匠がつむぐ・・・

    この記事は市内で活動する長浜ローカルフォトが制作しました。   撮影会でおもてなし 「写真でまちを元気に!」を…
    特別制作!ブックレット版「長浜くらしノート」完成しました!
    2017.03.23

    特別制作!ブックレット版「長浜く・・・

    昨年春、生活文化研究所内に発足したのが、「ブックレット制作チーム」。 集結したのは、デザイン担当の宇留野、取材執筆担当の…
    塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
    2016.07.28

    塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な・・・

    伝統産業や工芸を継承したい 長浜市の観光地黒壁から東へ向かい、長浜八幡宮へ向かう参道沿いに、古い町家を改修したお店が数店…
    町家のクリエイターズイベント
    2016.05.31

    町家のクリエイターズイベント

    5月20日から22日まで市内中心市街地の町家で開催されたクリエイターズイベント「Face TO Face」。 主催は市内…
    今年も始まった「大音の糸とり」
    2015.07.09

    今年も始まった「大音の糸とり」

    賤ヶ岳の麓、木之本町大音集落の一角、梅雨のこの時期になると「コトコト」と座繰機(ざぐりき)の動く音が聞こえてきます。 「…
    琵琶湖に鯖?
    2015.02.13

    琵琶湖に鯖?

    長浜の郷土料理に鯖(さば)を使った料理が色濃く残っています。琵琶湖は淡水なのになぜ海水の鯖が?と思うでしょうが、その昔、…
    地域の力でつくる冨田酒造の杉玉
    2015.01.19

    地域の力でつくる冨田酒造の杉玉

    木之本町の北国街道沿いの酒蔵、冨田酒造に今年も青々とした杉玉が吊られました。 (冨田酒造の正面の写真がなくてすみません。…
    町衆の歌舞伎への熱き思い
    2014.11.02

    町衆の歌舞伎への熱き思い

      11月2日(土)・3日(日)の曳山博物館は、歌舞伎座と様変わり。 まちなか商店街の活性化を目的に平成9年か…
    長浜生活文化研究所について
    長浜生活文化研究所では長浜市の着飾らない普段の暮らしの風景を発信していきます。
    MENU
    • 長浜について
    • 日々のノート
    • 特集
    • 長浜くらしノートとは
    • 研究日誌
    • お問い合わせ
    くらしのレシピ
    • 伊吹山ナイトハイク
      伊吹山ナイトハイク
      2016-08-06
    • 塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      2016-07-28
    フィールドワークショップ
    • ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      2015-12-06
    Copyright 2014 NAGAHAMA LIFE CULTURE LABO All rights Reserved.
    • トップページ
    • トップへ戻る