logo
お問い合わせ
Menu
  • トップページ
  • 長浜くらしノートとは
  • 日々のノート
  • くらしノートストア
  • 特集
  • 長浜市について
    ホーム » 食と暮らし

    食と暮らし

    • カテゴリーで絞り込む
      • All
      • 住まいと暮らし
      • 子どもと暮らし
      • 技と暮らし
      • 歴史と暮らし
      • 自然と暮らし
      • 遊びと暮らし
      • 風景と暮らし
      • 食と暮らし
      • 長浜の人
      • 高校生ライター
      • お気に入りのお店
      • 市民カメライター養成講座
      • ジビエと暮らし
      • ジビエ料理人
      • 市民ライター養成講座(2018)
      • 菅浦
      • 長浜くらしノートストア
    「小鮎のへしこ物語」商品化記念イベントのご案内
    2022.12.26

    「小鮎のへしこ物語」商品化記念イ・・・

    長浜くらしノートストアでは、びわ湖の小鮎を米ぬかに漬けて発酵させた「小鮎のへしこ」を商品化し、2023 年 1 月 22…
    主婦目線のつけどころ! 地球にやさしいラップ
    2022.12.14

    主婦目線のつけどころ! 地球にや・・・

    「自然染めみつろうラップ」は、季節の野菜を草木染めの手法を用い国産コットン100%の布を染め、みつろうを染み込ませていま…
    おかめが伝える山のごちそう
    2022.12.14

    おかめが伝える山のごちそう

    岐阜との県境に近い、長浜市木之本町杉野の「かや葺きの宿 長治庵」は、少なくとも江戸末期から営んでいたと記録に残る宿です。…
    世界一安心・安全でおいしい海老を届けたい
    2022.06.21

    世界一安心・安全でおいしい海老を・・・

    身は白く、ぷりぷりと柔らかな食感が特徴の「おうみ海老」。お刺身や塩ゆで、天ぷらなど、どんな料理でも海老の旨味が引き立ちま…
    地域に愛されるレストラン“パーティーハウス”の新たな挑戦。
    2022.01.31

    地域に愛されるレストラン“パーテ・・・

    見晴らしの良い田園風景を背景に存在感のある黄色い建物と看板が目印のパーティーハウス。エントランスに掲げられているネオンの…
    笑顔でつながる農園カフェに 〜Farm café Lian〜
    2021.12.01

    笑顔でつながる農園カフェに 〜F・・・

    長浜市内の国道365号線を北に向かい、高時川の阿弥陀橋手前、自然豊かな高月町馬上(まけ)集落の入り口にたくさんのビニール…
    よそにない味 手造り無添加が伝える風土
    2021.07.22

    よそにない味 手造り無添加が伝え・・・

    醤油の発祥は室町時代に遡るといわれています。大豆・小麦・塩を原料とし、麹の力を働かせ生まれる日本独自の発酵食品です。 か…
    肉の顔色を見る 3日寝かせた絶品チャーシュー
    2021.07.22

    肉の顔色を見る 3日寝かせた絶品・・・

    噛みしめるごとに肉のうまみと甘辛い醤油味が広がって、食べごたえ大満足。「さゆりん家の三日寝かせたあめ色チャーシュー」は、…
    発酵スイーツのロングセラー おいしく食べて次世代へつなぐ
    2021.07.22

    発酵スイーツのロングセラー おい・・・

    食べ始めると止まらない軽い食感と、ほどよい甘さ。 そんな焼き菓子の原料に、滋賀県の郷土食が使われています。 それは「飯」…
    長浜自慢のクラフトビールを楽しむ
    2021.02.26

    長浜自慢のクラフトビールを楽しむ

    黒壁スクエアからほど近く、歴史を感じる街道の街並みにこれまた風情ある佇まいの建物。江戸時代からの米蔵をリノベーションした…
    100 の仕事で 未来へつなぐ
    2020.09.06

    100 の仕事で 未来へつなぐ

    菌床しいたけ栽培やその加工品、近江米のおせんべい製造、ハスの活用、さつまいも栽培…。 長浜市の東南部を拠点とする 特定認…
    「食卓から守る湖北の風景」イベントレポート
    2020.08.30

    「食卓から守る湖北の風景」イベン・・・

    長浜生活文化研究所では、食にまつわる人やわざや想いを後世につなぐ団体「TSUNAGU〜つなぐ〜」とともに、イベント「食卓…
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • …
    • 6
    • 次へ
    長浜生活文化研究所について
    長浜生活文化研究所では長浜市の着飾らない普段の暮らしの風景を発信していきます。
    MENU
    • 長浜について
    • 日々のノート
    • 特集
    • 長浜くらしノートとは
    • 研究日誌
    • お問い合わせ
    くらしのレシピ
    • 伊吹山ナイトハイク
      伊吹山ナイトハイク
      2016-08-06
    • 塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      2016-07-28
    フィールドワークショップ
    • ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      2015-12-06
    Copyright 2014 NAGAHAMA LIFE CULTURE LABO All rights Reserved.
    • トップページ
    • トップへ戻る