logo
お問い合わせ
Menu
  • トップページ
  • 長浜くらしノートとは
  • 日々のノート
  • くらしノートストア
  • 特集
  • 長浜市について
    ホーム » 長浜の風景 » Page 2

    長浜の風景

    コンテンツ – 長浜の風景

    • カテゴリーで絞り込む
      • All
      • 住まいと暮らし
      • 子どもと暮らし
      • 技と暮らし
      • 歴史と暮らし
      • 自然と暮らし
      • 遊びと暮らし
      • 風景と暮らし
      • 食と暮らし
      • 長浜の人
      • 高校生ライター
      • お気に入りのお店
      • 市民カメライター養成講座
      • ジビエと暮らし
      • ジビエ料理人
      • 市民ライター養成講座(2018)
      • 菅浦
      • 長浜くらしノートストア
    総持寺のぼたん見ごろです!
    2016.04.26

    総持寺のぼたん見ごろです!

    総持寺でぼたんが見ごろを迎えています。 総持寺は地元でぼたんの寺として知られており、境内一面に植えられたぼたんは、80種…
    かくれ里の大晦日
    2015.12.11

    かくれ里の大晦日

    「うちの集落では、『大晦日参り』といって12月31日の夜に須賀神社に参るのがならわしになっています」。 ここは琵琶湖最北…
    余呉湖でのGEKKO KOHOKUは、、、
    2015.09.29

    余呉湖でのGEKKO KOHOK・・・

    10月28日の満月に合わせて実施した、湖面に映る月の姿を撮影するGEKKO。 研究所メンバーだけでなく、今回は参加してく…
    GEKKO KOHOKU in 余呉湖
    2015.09.25

    GEKKO KOHOKU in ・・・

    湖北地域の暮らしの魅力を体感する企画を実施している活動団体KOKOKU。そのKOKOKUが満月の時期に不定期に琵琶湖面に…
    今年も始まった「大音の糸とり」
    2015.07.09

    今年も始まった「大音の糸とり」

    賤ヶ岳の麓、木之本町大音集落の一角、梅雨のこの時期になると「コトコト」と座繰機(ざぐりき)の動く音が聞こえてきます。 「…
    山門水源の森は多様な動植物のゆりかご
    2015.05.28

    山門水源の森は多様な動植物のゆり・・・

    林野庁指定の水源の森百選のひとつ「山門水源の森」は、長浜市西浅井町の最北端福井県境に近い野坂山地にあります。この森では、…
    新緑の自然のなか、爽快な気分で渓流釣りに挑戦!
    2015.05.23

    新緑の自然のなか、爽快な気分で渓・・・

    いかにも冷たそうな水ですが、綺麗な水で渓流魚には棲みやすそうです。 今回狙う魚はアマゴ。アマゴはアタリが繊細で違和感があ…
    GEKKO KOHOKU 201505水田編
    2015.05.09

    GEKKO KOHOKU 201・・・

    5月の満月は5月4日。 ちょうど田んぼに水がはられ、田植えがされるこの季節ならではの景色が広がっています。 お昼の眺めも…
    水田に映る月の姿を撮りにいきませんか
    2015.05.03

    水田に映る月の姿を撮りにいきませ・・・

    湖北地域の暮らしの魅力を体感する企画を実施している活動団体KOKOKU。そのKOKOKUが満月の時期に不定期に琵琶湖面に…
    長浜は全国でも有数の野鳥の宝庫
    2015.03.16

    長浜は全国でも有数の野鳥の宝庫

    日本の夕陽百選にも選ばれている、長浜市湖北町尾上の琵琶湖岸。 一帯は「水鳥公園」として、全国でも有数の野鳥の宝庫。 琵琶…
    豪雪とともに暮らす
    2015.02.28

    豪雪とともに暮らす

    最近暖かくなり春が近づいてきた感じですが、市最北部余呉町の中河内や菅並、丹生などの集落の春はまだ先になりそうです。 余呉…
    村で守り継がれる近畿最北端のえべっさん
    2015.02.13

    村で守り継がれる近畿最北端のえべ・・・

    時折雪が舞うなか、「商売繁盛で笹もってこい」と威勢のよいテープ音が神社の境内で鳴り響いていました。 1月10日、11日は…
    • \"前へ\"
    • 1
    • 2
    • 3
    • 次へ
    長浜生活文化研究所について
    長浜生活文化研究所では長浜市の着飾らない普段の暮らしの風景を発信していきます。
    MENU
    • 長浜について
    • 日々のノート
    • 特集
    • 長浜くらしノートとは
    • 研究日誌
    • お問い合わせ
    くらしのレシピ
    • 伊吹山ナイトハイク
      伊吹山ナイトハイク
      2016-08-06
    • 塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      2016-07-28
    フィールドワークショップ
    • ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      2015-12-06
    Copyright 2014 NAGAHAMA LIFE CULTURE LABO All rights Reserved.
    • トップページ
    • トップへ戻る