logo
お問い合わせ
Menu
  • トップページ
  • 長浜くらしノートとは
  • 日々のノート
  • くらしノートストア
  • 特集
  • 長浜市について
    ホーム » 日々の暮らし » Page 15
    日々の暮らし
    • カテゴリーで絞り込む
      • All
      • 住まいと暮らし
      • 子どもと暮らし
      • 技と暮らし
      • 歴史と暮らし
      • 自然と暮らし
      • 遊びと暮らし
      • 風景と暮らし
      • 食と暮らし
      • 長浜の人
      • 高校生ライター
      • お気に入りのお店
      • 市民カメライター養成講座
      • ジビエと暮らし
      • ジビエ料理人
      • 市民ライター養成講座(2018)
      • 菅浦
      • 長浜くらしノートストア
    あふみ舎というフィールドで ――宇留野元徳さん――
    2014.12.19

    あふみ舎というフィールドで ――・・・

    大通寺の表参道。通りの両側に並ぶ各種の店に混じって、「あふみ舎」はある。格子の引き戸をあけると「こんにちは」と舎主の宇留…
    淡海の宝石「アメノウオ」
    2014.12.17

    淡海の宝石「アメノウオ」

    毎年秋になると、ビワマスが産卵のために琵琶湖から河川を遡上します。 ビワマスは、いにしえより琵琶湖に棲んでいる固有種です…
    湖北の冬のはじまり
    2014.12.17

    湖北の冬のはじまり

    湖北に冬の季節がやってきました。   雪が積もってちょっとワクワクするのは、やはり湖北育ちだからでしょうか。 …
    秋の終わりの余呉湖
    2014.12.17

    秋の終わりの余呉湖

    長浜の駅から電車で20分ほど北に余呉湖はあります。   1年通じていろんな顔を見せてくれる余呉湖ですが、 &n…
    長浜のめぐみを味わう!【みたて農園・新米の会】
    2014.12.17

    長浜のめぐみを味わう!【みたて農・・・

        「みたて農園」は、立見茂さんが主宰する高月町の馬上でお米を中心に栽培している若手農家。200…
    自転車で巡る、湖北の大自然と観音様!【湖北サイクル -観音編-】
    2014.12.17

    自転車で巡る、湖北の大自然と観音・・・

    秋も深まり始める10月の下旬。 青空のもと湖北の自然、文化を満喫する湖北サイクルが開催されました! 自転車で湖北エリアを…
    「伊吹山に三回雪が降る」
    2014.12.15

    「伊吹山に三回雪が降る」

    11月も半ばになると、だれかれということなく口にする言葉です。伊吹山に三回雪が降ると湖北地域の平野部にも雪が降るという、…
    雪吊り
    2014.11.30

    雪吊り

    秋が深まってサザンカが咲き、町家の庭では冬支度が始まった。 マツにはじまり、ツツジ、イチイ、など、 大きさに合わせ、枝振…
    石道の冬支度
    2014.11.27

    石道の冬支度

    すっかり紅葉で有名になった古橋の鶏足寺や石道の石道寺。もう大部分が落葉し、モミジのじゅうたんとなっていました。 紅葉を満…
    大きな名物イチョウ
    2014.11.25

    大きな名物イチョウ

      西浅井町の国道8号線塩津交差点から東を見ると、集落から頭3つほど抜けた黄金のイチョウの木がよく目立ちます。…
    幻想的な意冨布良神社の紅葉
    2014.11.19

    幻想的な意冨布良神社の紅葉

      今年も11月17日(月)から意冨布良(おほふら)神社のもみじ祭りが始まりました。 前日16日(日)に、神社…
    馬上で銀杏拾い
    2014.11.17

    馬上で銀杏拾い

    秋の風物詩といえば、金色に色づく銀杏と独特な匂いの銀杏。 銀杏は公園やお寺など比較的身近にある樹木です。 だからこんな公…
    • \"前へ\"
    • 1
    • …
    • 12
    • 13
    • 14
    • 15
    • 16
    • 次へ
    長浜生活文化研究所について
    長浜生活文化研究所では長浜市の着飾らない普段の暮らしの風景を発信していきます。
    MENU
    • 長浜について
    • 日々のノート
    • 特集
    • 長浜くらしノートとは
    • 研究日誌
    • お問い合わせ
    くらしのレシピ
    • 伊吹山ナイトハイク
      伊吹山ナイトハイク
      2016-08-06
    • 塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      2016-07-28
    フィールドワークショップ
    • ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      2015-12-06
    Copyright 2014 NAGAHAMA LIFE CULTURE LABO All rights Reserved.
    • トップページ
    • トップへ戻る