logo
お問い合わせ
Menu
  • トップページ
  • 長浜くらしノートとは
  • 日々のノート
  • くらしノートストア
  • 特集
  • 長浜市について
    ホーム » 日々の暮らし » Page 12
    日々の暮らし
    • カテゴリーで絞り込む
      • All
      • 住まいと暮らし
      • 子どもと暮らし
      • 技と暮らし
      • 歴史と暮らし
      • 自然と暮らし
      • 遊びと暮らし
      • 風景と暮らし
      • 食と暮らし
      • 長浜の人
      • 高校生ライター
      • お気に入りのお店
      • 市民カメライター養成講座
      • ジビエと暮らし
      • ジビエ料理人
      • 市民ライター養成講座(2018)
      • 菅浦
      • 長浜くらしノートストア
    「迷ったらごはんとおみそ汁とおつけもの」・・子どもの「食べる」を大事に
    2015.05.15

    「迷ったらごはんとおみそ汁とおつ・・・

      迷ったときこそ、昔の人の知恵を借りてみませんか。にぎにぎのみんなのおばあちゃん、野本さんのアドバイスのもと…
    GEKKO KOHOKU 201505水田編
    2015.05.09

    GEKKO KOHOKU 201・・・

    5月の満月は5月4日。 ちょうど田んぼに水がはられ、田植えがされるこの季節ならではの景色が広がっています。 お昼の眺めも…
    水田に映る月の姿を撮りにいきませんか
    2015.05.03

    水田に映る月の姿を撮りにいきませ・・・

    湖北地域の暮らしの魅力を体感する企画を実施している活動団体KOKOKU。そのKOKOKUが満月の時期に不定期に琵琶湖面に…
    余呉のいのちと共に   
    2015.05.01

    余呉のいのちと共に   

    白川ファーム/白川ファーム山肉亭 白川芳雄さん 初めて熊の肉を食べたときのことを今でも覚えている。脂が甘い!とただただ驚…
    春の山里で山菜を頂く
    2015.04.27

    春の山里で山菜を頂く

    【場所】山、森など。※山菜が採れる山は周りの詳しい方にきくことをおすすめします。 【道具】軍手、山菜を入れるカゴなど 【…
    今年もまつりがやってくる       西川丈雄さん
    2015.04.09

    今年もまつりがやってくる ・・・

    桜の満開の知らせとときを同じくして、長浜のまちなかにやってくるもの 一 長浜曳山まつり。 約440年前、長浜城主・羽柴秀…
    火のある暮らし 〝薪ストーブ〟
    2015.03.25

    火のある暮らし 〝薪ストーブ〟

    寒さもやっとゆるみ始め、春の便りが届き始めた滋賀県長浜市。 えっ、季節はずれ? っと思われるかもしれませんが今回お届けす…
    早春の味覚 ふきのとう狩り
    2015.03.19

    早春の味覚 ふきのとう狩り

      【採取道具】軍手、小型ナイフ 【調理道具】まな板、包丁、コンロ、七輪、土鍋、てんぷら鍋、ボール、ざる、さい…
    長浜は全国でも有数の野鳥の宝庫
    2015.03.16

    長浜は全国でも有数の野鳥の宝庫

    日本の夕陽百選にも選ばれている、長浜市湖北町尾上の琵琶湖岸。 一帯は「水鳥公園」として、全国でも有数の野鳥の宝庫。 琵琶…
    人がつながれる、みんなの大好きな居場所に・・
    2015.03.16

    人がつながれる、みんなの大好きな・・・

    地元の交流施設で子どもたちの元気で遊ぶ声が響いてきます。ここは、「みんなのいばしょ結(むすび)」。週に一度、子ども達は学…
    鮒ずしの漬け方紹介
    2015.03.01

    鮒ずしの漬け方紹介

    鮒ずしの漬け方を紹介。教えてもらったのは、尾上漁港で毎年8月に行われる朝日漁業協同組合主催の漬け方講習会です。 同漁協が…
    鮒ずし談議は尽きない
    2015.03.01

    鮒ずし談議は尽きない

    「あれま!皆と同じように漬けたのに味が違う!」と鮒ずしを食べた瞬間皆が口にします。 円熟世代の鮒ずし試食会、主催は地元で…
    • \"前へ\"
    • 1
    • …
    • 9
    • 10
    • 11
    • 12
    • 13
    • 14
    • 15
    • 16
    • 次へ
    長浜生活文化研究所について
    長浜生活文化研究所では長浜市の着飾らない普段の暮らしの風景を発信していきます。
    MENU
    • 長浜について
    • 日々のノート
    • 特集
    • 長浜くらしノートとは
    • 研究日誌
    • お問い合わせ
    くらしのレシピ
    • 伊吹山ナイトハイク
      伊吹山ナイトハイク
      2016-08-06
    • 塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      2016-07-28
    フィールドワークショップ
    • ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      2015-12-06
    Copyright 2014 NAGAHAMA LIFE CULTURE LABO All rights Reserved.
    • トップページ
    • トップへ戻る