logo
お問い合わせ
Menu
  • トップページ
  • 長浜くらしノートとは
  • 日々のノート
  • くらしノートストア
  • 特集
  • 長浜市について
    ホーム » 食と暮らし » Page 4

    食と暮らし

    • カテゴリーで絞り込む
      • All
      • 住まいと暮らし
      • 子どもと暮らし
      • 技と暮らし
      • 歴史と暮らし
      • 自然と暮らし
      • 遊びと暮らし
      • 風景と暮らし
      • 食と暮らし
      • 長浜の人
      • 高校生ライター
      • お気に入りのお店
      • 市民カメライター養成講座
      • ジビエと暮らし
      • ジビエ料理人
      • 市民ライター養成講座(2018)
      • 菅浦
      • 長浜くらしノートストア
    湖北の贈り物はいかがですか?
    2015.12.11

    湖北の贈り物はいかがですか?

    長浜市を含む滋賀県の北の地域を湖北と呼ぶことがあります。 滋賀県の方なら馴染みのある言いかたかと思います。 豊かな自然に…
    ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
    2015.12.06

    ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート

    12月5日湖北町上山田にて、これから冬が始まるのが嘘のような暖かい週末に、ジビエ鍋と音楽のつどいが開催されました。 例年…
    いもじく煮
    2015.11.01

    いもじく煮

    「収穫の秋」といえば、真っ先にイメージするのが「さつまいも」の収穫。 我が家でも畑にさつまいもを植え、いよいよ収穫です!…
    アメノイオごはんを作ってみた。
    2015.11.01

    アメノイオごはんを作ってみた。

    琵琶湖には何種類の魚介が住んでいるか知っていますか? と聞かれたら滋賀県民でも動揺します。 知ってるつもりで実は知らない…
    柿で紅白なます
    2015.10.29

    柿で紅白なます

    秋の代名詞のような柿。 紅葉より一足早く風景に橙色をちらつかせます。 自然の残る地方特有というべきか、至る所にたわわに実…
    いとこ煮
    2015.10.18

    いとこ煮

    秋の郷土料理として各地に伝わる料理として「いとこ煮」をご紹介します。 「いとこ煮」とは、材料を煮えにくいものから追々(お…
    むかごと銀杏の炊き込み御飯
    2015.10.17

    むかごと銀杏の炊き込み御飯

    ちらほらと紅葉も始まり、野山を歩けばあちこちに秋の味覚を見つけられる楽しい季節になりました。 「美味しく食べられる、らし…
    淡海の至極の宝石「ビワマス」
    2015.08.07

    淡海の至極の宝石「ビワマス」

    夏のおいしい魚といえば「ビワマス」。おいしいと一言でかたづけるのがもったいない。地元にとっては大切な極上の魚なのです。 …
    鮎獲り
    2015.08.06

    鮎獲り

    【場  所】姉川 【道  具】タモ網 【服  装】半ズボン+滑りにくいサンダル 【所要時間】15分 【注意事項】水量や急…
    作り手の顔の見える野菜づくりを
    2015.06.13

    作り手の顔の見える野菜づくりを

    シリーズ農業#03 はんのき農園 七里俊光さん その人柄だけで、食べなくてもその野菜は美味しいだろうなと感じさせる、そん…
    進化するラーメン店として
    2015.06.10

    進化するラーメン店として

    梅花亭 菅井竜冶さん 「たつや君」とは、友人の友人つながりで知り合い交流をもつようになった。彼はラーメン店を営む傍ら、あ…
    お米づくり II II II 田植え編
    2015.06.02

    お米づくり II II II 田・・・

    桜が咲き始める頃、農家さん宅では慌ただしい日々が始まります・・・ ボクの実家は兼業農家で、子供の頃この時期からお米づくり…
    • \"前へ\"
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 次へ
    長浜生活文化研究所について
    長浜生活文化研究所では長浜市の着飾らない普段の暮らしの風景を発信していきます。
    MENU
    • 長浜について
    • 日々のノート
    • 特集
    • 長浜くらしノートとは
    • 研究日誌
    • お問い合わせ
    くらしのレシピ
    • 伊吹山ナイトハイク
      伊吹山ナイトハイク
      2016-08-06
    • 塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      2016-07-28
    フィールドワークショップ
    • ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      2015-12-06
    Copyright 2014 NAGAHAMA LIFE CULTURE LABO All rights Reserved.
    • トップページ
    • トップへ戻る