logo
お問い合わせ
Menu
  • トップページ
  • 長浜くらしノートとは
  • 日々のノート
  • くらしノートストア
  • 特集
  • 長浜市について
    ホーム » 日々の暮らし » Page 14
    日々の暮らし
    • カテゴリーで絞り込む
      • All
      • 住まいと暮らし
      • 子どもと暮らし
      • 技と暮らし
      • 歴史と暮らし
      • 自然と暮らし
      • 遊びと暮らし
      • 風景と暮らし
      • 食と暮らし
      • 長浜の人
      • 高校生ライター
      • お気に入りのお店
      • 市民カメライター養成講座
      • ジビエと暮らし
      • ジビエ料理人
      • 市民ライター養成講座(2018)
      • 菅浦
      • 長浜くらしノートストア
    村で守り継がれる近畿最北端のえべっさん
    2015.02.13

    村で守り継がれる近畿最北端のえべ・・・

    時折雪が舞うなか、「商売繁盛で笹もってこい」と威勢のよいテープ音が神社の境内で鳴り響いていました。 1月10日、11日は…
    ママにホッと一息を
    2015.02.13

    ママにホッと一息を

    自然豊かな余呉のゆったりした雰囲気のなか、ママさん達が明るい笑顔で楽しいひと時を過ごしています。月一度ウッディパル余呉を…
    冬の遠足 スノーハイキング
    2015.01.19

    冬の遠足 スノーハイキング

    関西でも有数の豪雪地域の滋賀県湖北エリア。特に旧伊香郡エリアは、毎年多くの積雪があります。 そんな豪雪地域ならではの冬の…
    地域の力でつくる冨田酒造の杉玉
    2015.01.19

    地域の力でつくる冨田酒造の杉玉

    木之本町の北国街道沿いの酒蔵、冨田酒造に今年も青々とした杉玉が吊られました。 (冨田酒造の正面の写真がなくてすみません。…
    打ち豆汁って知っていますか?
    2015.01.19

    打ち豆汁って知っていますか?

    「この辺ではな、お講汁って言うんやで」と教えていただいたのは堀江諭さん。 余呉町に住む堀江さんは定年退職後、農業に打ち込…
    MTBで山を駈ける
    2014.12.30

    MTBで山を駈ける

    集合場所は、石田三成生誕の地、長浜市石田町。 この地からほど近い山にMTB(マウンテンバイク)でアメリカ人の友人とツーリ…
    「代行」と「時間短縮」を求めない生活実感が湧く暮らし どっぽ村
    2014.12.19

    「代行」と「時間短縮」を求めない・・・

    松本茂夫さん、清水陽介さんの暮らし 長浜市小谷上山田町の一番奥、美しい田園ときれいに整備された木々が広がる山裾にユニーク…
    干し柿づくり
    2014.12.19

    干し柿づくり

    秋の風物詩「干し柿」。今年の柿はさくさん採れ、子ども達とともに干し柿づくりをしました。 まず、柿をつるすためのひも作り。…
    田舎暮らしの応援団「いざない湖北定住センター」
    2014.12.19

    田舎暮らしの応援団「いざない湖北・・・

    センターが情報をもつのは長浜市郊外と米原市の賃貸・売り空き家。口コミで紹介された空き家の情報を登録、管理。現在25件の物…
    城下町の情緒ただよう町家に暮らしたい「長浜町家再生バンク」
    2014.12.19

    城下町の情緒ただよう町家に暮らし・・・

    長浜中心市街地と名付けられたエリアは、長浜駅から東、かつて長浜城の城下町として栄えた一帯。このエリアには滋賀県隋一の観光…
    地に足の着いた、農と暦という暮らし ー大澤祐介ー
    2014.12.19

    地に足の着いた、農と暦という暮ら・・・

    のどかな空気が流れ、昔ながらの古民家が立ち並ぶ中に「農と暦」はある。古民家のもつ雰囲気をそのまま残して改修されたお店で出…
    シェアハウスの灯り ――「絹市」で暮らすインターナショナルな人々――
    2014.12.19

    シェアハウスの灯り ――「絹市」・・・

    アメリカ・ニューヨーク州、アーカンソー州そして京都市。いったい何の羅列かと思われるだろう。このまったく別々の土地の出身者…
    • \"前へ\"
    • 1
    • …
    • 11
    • 12
    • 13
    • 14
    • 15
    • 16
    • 次へ
    長浜生活文化研究所について
    長浜生活文化研究所では長浜市の着飾らない普段の暮らしの風景を発信していきます。
    MENU
    • 長浜について
    • 日々のノート
    • 特集
    • 長浜くらしノートとは
    • 研究日誌
    • お問い合わせ
    くらしのレシピ
    • 伊吹山ナイトハイク
      伊吹山ナイトハイク
      2016-08-06
    • 塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      塗師に教わる”金継ぎ”で、大切な器を美しく使い継ぐ
      2016-07-28
    フィールドワークショップ
    • ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      ジビエ鍋と、音楽のつどいレポート
      2015-12-06
    Copyright 2014 NAGAHAMA LIFE CULTURE LABO All rights Reserved.
    • トップページ
    • トップへ戻る