• 2015.2.28 暮らしのレシピ
  • 自然と暮らし

ワカサギ釣り in余呉湖


夜も明けきらぬ早朝6時、極寒の余呉湖に到着。

目的はここの冬の風物詩「ワカサギ釣り」

地元の誰もが「知ってはいる」

「けどやったことはない」とか、

「子供の頃に一度だけやった、と思う。」

「うまそうやねぇ。寒そうやけどなぁ。」

などと言う、近いようで遠いような、一風変わった釣り。

しかしひとたびハマった者は足繁く極寒の余呉湖に通い詰めるとか。

その魅力とはいったい何なのか。

これは実際行ってみて釣ってみようではないかということで、

「初体験」と「子供の頃以来」という3人のレポーターで挑戦します。

 

えもいわれぬほどに美しい夜明けの湖面。

001

桟橋の灯りがなんともメルヘン。

 

橋詰の管理小屋で「遊漁券+管理料」で1,400円(1日)を購入して入場します。

ちなみに釣場は「川並桟橋/定員約600人」と「江土桟橋/定員約60人」の2つがあり、今回は広い「川並」で挑戦。

ビギナーの一行は、ここで竿や仕掛けといった道具一式と、エサも購入します。

 

002

のべ竿

 

003

仕掛け

 

004

エサの赤虫は濡紙に包んで手渡されますので、風に飛ばされぬようなケースを持参しましょう。

かじかむ手で小さな針に小さなエサをつけることに一苦労です。

 

005

同時刻に居合わせたベテラン釣師に教えを請い、

全ての道具とエサの準備が完了しました。

 

006

ここぞという場所を決めたら、さっそく釣りを開始します。

 

なんでも、回遊するワカサギを釣るには先ずはそのルートを見つけなくては始まらず、その日その時、どこが良いということはなく、根気よく移動しながらポイントを探すのがコツであるとか。

 

仕掛けを水中に入れると、先端のおもりが湖底につく感触がありました。

水深は3m弱といったところ。

そこからシュッと竿先をわずかに上げては、再びチョコッとおもりを底に落とす動きを繰り返します。

エサの赤虫を動かしてワカサギの注意を惹く「さそい」です。

玄人はこの僅かな動きに幾つものバリエーションを持ち、

それらを巧みに使い分けてその日のワカサギとの相性を探るのだとか。

 

それからそれから、そうしているうちにワカサギが掛かると、

はじめはピクピクッとわずかな手応えがあるそうです。

かじかんだ手でこの「当り」を見逃さないことがひとつ目のポイント。

大事なのはその時すぐに竿を「上げない」というのがふたつ目のポイントで、

実はワカサギ、群れで回遊するので、一匹掛かれば二匹、三匹と

「パン食い競走」状態になるそうです。

その確かな手応えを感じてから竿を上げるのが最後のポイント、

とは管理小屋のおじさん。

 

釣れる前からなかなかの情報量。

しかしコツやらポイントやら、知識を仕入れたからといってそう簡単にはいかないのが釣りの面白さ。

手引きに沿いながら、頭でっかちにならず、水中の魚の姿を想像しながら

楽しもうではありませんか!

 

シュッ

チョコッ

・・・

 

シュッ

チョコッ

・・・

 

007

にわかに雪が激しくなってきました。

 

シュッ

チョコッ

・・・

 

008

 

・・・

 

・・・

 

009

寒さと眠気にもうろうとしているうちにすっかり日が昇っていました。

 

なかなか当りがありません。

エサも無くならないのですがワカサギはとても賢い魚で、悪くなったエサでは反応しないといいます。

かじかむ手で根気よく付け替えるのも釣果につながる大事なコツだそうです。

 

010

美しい川並の集落

 

そして、さすがは関西屈指のワカサギスポット。

あいにくの空模様にも係らず次々と釣師たちが陣を張ります。

011

しかしそのまま時は流れ、

開始から3時間半。

なんと一度の手応えも感じられぬまま、周囲も同様に意気消沈の模様。。

寒さに耐えかねて竿を畳むことに。。

まさかのボウズです。。

 

無念!

 

012

ちなみにこちらは別の日に行った友人から提供された写真。

 

013

羨ましい!

 

隣接する休憩所「舟戸」さんで身体を温めることにします。

014

なんと入り口の扉には親切なサービスのご案内が。

釣果のなかったことが益々悔やまれます。

015

店内はオアシスのような温かさ。

温かい飲み物やカップラーメンに地元の名だたる食材のほか、

食事も頂くことができます。

 

そしてなんと、

016

ワカサギの天ぷらが注文できます!

 

IMGP1479

それがこちら!

待望の味!

美味しい!

 

「なんや、釣れんかったんか 笑」

とは店のおじさん。

「先週からようないみたいやね。また懲りずにチャレンジしてや!」

元気よく励ましの言葉を頂き、一行は再起を誓うのでした。

 

それにしてもこの「舟戸」さん

なんと食事もできてお酒も頂けるのです。

店のおじさん曰く「夕方がよく釣れる」とか。

あの極寒の朝業は何だったのかなどと思いつつも、

ということは車ではなく電車で余呉駅まで来て、

「自分で釣ったワカサギを肴に一杯」そんな楽しみかたもできてしまいます。

冬の休日の一風変わった過ごしかた、いかがでしょうか?

 

 

余呉湖漁業協同組合

住所_〒529-0523 滋賀県長浜市余呉町大字川並2380-1
HP_ http://www.ozatoya.co.jp/kumiai/yogoko_fishing.html
電話/FAX_ 0749-86-3033
営業時間_ 11月下旬頃より~3月末  6:0017:00

舟戸
住所_〒529-0523 滋賀県長浜市余呉町大字川並2380-1(余呉湖ビジターセンター内)
HP_ http://www.ozatoya.co.jp/kumiai/yogoko_fishing.html
電話/FAX_ 0749-65-6660/0749-63-2989
営業時間_ 9:0016:00
定休日:月曜・火曜
遊漁料:大人 1.400
    子供 800円(中学生以下)

※管理料を含

 

駐車場料金:無料

持ち物:竿、仕掛け、エサ(赤虫またはサシ)、エサ箱、バケツ、椅子、防寒着、指先の出た手袋

この記事を書いた人
nagahamalabo